Quantcast
Channel: 加藤修滋のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1933

ファンファーレの画一化

$
0
0

競馬中継で耳にする勇ましいファンファーレ。

 

 

いつからの風習か分かりませんが、他の似たスポーツでは採用されませんでした。

競輪とか競艇とかましてF1グランプリとかは・・・。

 

 

「木口小平は死んでもラッパを云々」じゃないけれど戦争とブラスは付き物で、サックスやクラリネットの様なリード楽器はお呼びじゃない理由も不明。

 

 

日本では昔のデモ行進にアコーディオンは付き物だったが、これは共産系「日本の歌声運動」に端を発した事が分かっている。

 

 

楽器と言えば民族によって花形楽器が今でも決まっている。

ラテンのレキント・ギター、ハワイアンのスチール・ギター、フォルクローレのケーニャ、ブラジルのバンデリン、ウクライナのバンドゥーラ、タンゴのバンドネオン・・・。

 

 

いずれもずっと大切にしたい響きである。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1933

Trending Articles