Quantcast
Viewing all 1933 articles
Browse latest View live

「ミュージシャンを持ち上げるのは客の仕事」!

エルムのご常連客のおひとりで、ジャズ好きの方が場を大変盛り上げて下さって、


歌手がとても気持ちよく歌えたお礼を申し上げました。



すると、「ミュージシャンを持ち上げるのは、(我々)客の仕事」とおっしゃいました。



エルムには、こうした考えのお客様が多いので、


客席の雰囲気が温かいと(海外からの)ゲスト歌手が良く口にされます。



拍手や手拍子のタイミング、「ブラボー!」や「アンコール」の掛け声、


場合によっては歌手のMCへのチャチャ…。



フランス国営テレビ(France2)が来日取材した折のコンセプトがまさにそれでした。




「パリのキャバレー(日本で言うところのシャンソニエ)は、


E.ピアフ亡き後アメリカナイズされてしまった。


でも、異国の地(日本)に理想のシャンソン空間があった。


アズナヴールはそれを見つけた」というものです。



全仏に放映されて話題となったエルムのライブ・シーンを、


ずっと守らなくてはと思いを新たにしています。


超美味のスイーツ土産は、名古屋産だった

浜砂伴海さんが名古屋初ライブで来て下さった折、


手土産に持って来て下さった抹茶生チョコが超美味。



どこのお菓子だろうとよく見たら、何と名古屋産で、妙香園とPastelのコラボ商品。



Image may be NSFW.
Clik here to view.



灯台下暗しで全く知りませんでした。



とてもおいしく頂きましたが、案外、こうした例は他にもよくあります。



日常は「きしめん」「ういろ」「味噌カツ」等を食べることは少なく、


名古屋を来訪する方の為の物になって来ている気もします。

PR: 月々980円から始められるスマホのパケット代

残念!

琴欧州の後援会から依頼されて、「琴欧州応援歌」を作り、


先日JASRACから作品登録通知が届きました。




でも、ちょうどその日に琴欧州引退のニュース。




ヨーロッパ人力士として最初に最高の記録を作って来ただけに残念ですが、


それ以上に時期を逃した著作権登録は、何とも間が悪い…。

JASRACの数字で見る、新しいシャンソン

新しいシャンソン紹介・普及活動(シャンソンルネッサンス)の成果のひとつに、


JASRACの著作権分配金資料を基に作る統計有。



2012年→2013年の伸びは、どの曲もUP!



3.11に際してM.デルペッシュが贈ってくれた「哀しみの終わり~さあ!今から~」は、


楽譜無料配布の効果もあって約2倍、


E.マシアスの「幸せへの言葉~嫁ぐお前に~」は、


菅原洋一さん&浜崎久美子さんのデュエットという話題でやはり2倍。



しかし、何と言っても群を抜く「ジュ シャントゥ」の13倍(!)は原因不明。



オリジナル歌唱のマリー・ラザロも日本語カヴァーCD青山桂子さんも


著名でないにも関わらず…。




9倍となったパトリシア・カースの「ジョジョ」は


彼女の来日公演があった影響と思われますが、


C.アズナヴールの「恋は一日のように」の6倍、


モーリス・ファノンの「スカーフ」の4倍はやはり理由が分かりません。



3倍で5位となっている「モネの庭」は、シャンソン・コンクールでも


歌う人が出てきているので、それなりに納得。



ラジオ・TVの放送でのベスト5は、


シャントゥ

ジュ シャントゥ

哀しみの終わり~さあ!今から~

愛し児へ

スカーフ


となっています。




ところが、コンサートでのベスト5


モネの庭

愛し児へ

ジョジョ

哀しみの終わり~さあ!今から~

スカーフ


と、少々違いがあります。



特に「モネの庭」は前年比6倍の伸びで驚き!


(でもP.カースの「ジョジョ」は前年は圏外でしたけど…)


ちなみに、加藤修滋作品は作詞・作曲作品は、


1位の「ラスト・リサイタル

2位の「シャンソン・メモワール


共に前年は圏外だったものが急上昇で、


そのうち「ラスト・リサイタル」は


名古屋巴里祭で劇団四季出身の鈴木綜馬さんが歌って


大好評だったことが追い風になったと思われます。

ベテランの味わいを堪能

久し振りに日本橋・三越劇場のステージで演奏。


永田文夫先生の米寿記念で、昼・夜2回に渡って大勢の歌手が駆けつけ


(サウンド・チェックも無しで歌った人も多数)、盛会。



日仏シャンソン協会からは、岡山加代子さん、


青山桂子さん、崎久美子さんの3人と、私のピアノ。


夜の部、Ⅱ部冒頭にピアノ伴奏のみで3人が順に歌唱。




浜崎久美子さんはメジャー2作目のウェディング・シャンソン


幸せへの言葉~嫁ぐお前に~」を歌い、


菅原洋一さんに代わって私が父親役で弾き語り歌唱。


トリオ・ロス・ペペスさんがしきりに「いい曲!」と絶賛して下さり、


終演後も「あの結婚式の歌のCDを下さい」というお客様有。




青山桂子さんは、パトリック・ブリュエルの「悦楽のカフェにて」を歌い、


お客様の中から「他に歌っている人と全然リズムが違って面白い」との声有。


「これが原曲に近いアラビアン・リズムですよ」とお教えしました。


「ステージングがよかったので、この人のDVDが欲しい」


と言われ、DVDCD4枚目)「愛の誕生日」をお買い上げ頂きました。




岡山加代子さんは、事前リクエストがあって「コンドルは飛んで行く」を歌い大拍手。


翌日エルムへ「あんなに素晴らしい歌手が居るとは知りませんでした」とCD注文有。


彼女の「コンドルは飛んで行く」は、G.スサーナの姉夫婦


クリスティーナウーゴ)ヴァージョンで、日本では岡山さんだけかも?




昼夜通じて思ったのは、雪村いづさん、仲マサコさん、瀬間千恵さんの


大ベテラン歌手は流石圧巻で、


「歌手とは、こうあるべき」と思わされました。




そして、演奏ではタンゴの京谷弘司さんのコンクント、


トリオ・ロス・ペペスのサウンドが温かく、かつ迫力があり、感動ものでしたImage may be NSFW.
Clik here to view.
ニコニコ



Image may be NSFW.
Clik here to view.

「美輪さんと加藤さんの花が並んでた」との報告

永田文夫米寿記念ポピュラー・コンサート会場の


日本橋・三越劇場のロビーにエルムのスタッフから祝花が届けられていました。



当初、入口近くに加藤登紀子さん、美川憲一さん、


美輪明宏さん、菅原洋一さんの花があり、


奥の方に湯川れい子さん、寿美花代さんの花がありました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



ところが開場直前に位置が変わって、


中央扉の横に美輪明宏さんと日仏シャンソン協会の花が並んで飾られ


(その前に寿美花代さん)たので、


翌日「美輪さんと加藤さんの花が並んでましたよ」と幾人からメールを頂きました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


永田先生へのお祝いの花の送り主を見ただけで、その関わりの深さと長さが分かります。



日本シャンソン界に、その名はしっかりと刻まれる価値ある活動をして来られた方の、


祝賀のコンサートにエルムから3人も出演し、


大きな拍手を頂けたことは何より光栄でした。

館長は石田流、芹沢さんは池坊

加藤ハツ館長は92歳とは思えない元気印で、


永田文夫米寿記念ポピュラー・コンサートの来賓として、


一人名古屋から新幹線で上京。



日本橋・三越の5階まで吹き抜けのオブジェ空間に感激しつつ、


コンサート終了後、一泊。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


深夜のチェック・イン時には、さすがに疲れてロビーで一服。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


一方、エルムでは館長の代わりに、芹沢抄子さんが花を活けてくれていました。


帰名して見たら、活け方が館長とは違って華やか…と思ったら、


花束で頂いたお花がたくさんあったので、そうなっただけとのこと。


本来は、池坊の芹沢さんより、石田流の館長の方が華やかなのだとか。



それにしても、これからエルムの花も生き生きとする季節。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


チビッ子ギャング登場

エルムには時々、可愛いギャング(?)が登場Image may be NSFW.
Clik here to view.
ニコニコ



藍楽(アイラ)君という活発な男児で、0歳の時からの顔見知り。


年と共に元気印度UPして、おもちゃの刀で追いかけ回されることも有。



エルムのスタッフや出演者とも妙に親しくなって、


エルムの1Fから3F事務室に駆け上がる足音を聴けば「アイラが来た!」と判明。



エルムのご常連には、これだけで本人の素性が分かる。


そうでない人は「愛し児へ」のCDの中に収録されている笑い声(当時8ヶ月)の主…で分かる?



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: その引っ越し待った! 仲介手数料を0円にする方法

鮑と見間違えた人も有

広島在住のお客様が、生ガキ直送で届けて下さったので早速頂きました。


生れて初めての大きさにビックリ!



写メを撮っておいたので、皆に見せたら「鮑?」と瞬間、大きさに騙される人続出。




Image may be NSFW.
Clik here to view.



先日、名古屋のお店でも生ガキを食べましたが、全く違う食べ物のように、


この広島の生ガキは身が厚く甘い味で新鮮。




郷里では「珍しいものを食べると1年長生きする」という言い伝えがあるので、


間違いなく1年は長生きしそう。



エルムに居ると、本当に色々珍しいもの、美味しい物を頂き、


絶対に飢えて死ぬことはない!



でも美食過多で太るやら、贅沢病になるやら?

岡山加代子と言えば動物ケーキ

青山桂子さんが常任講師を務める可児シャンソン教室が10周年を迎え、記念コンサート。


9人しか生徒が居ない小さな教室なのに、320席の会場が即完売で大人気!




Image may be NSFW.
Clik here to view.




9人中3人も日本アマチュア・シャンソン・コンクール全国大会に


出場していることから教室全体のレベルの高さが分かる。



加えて、雰囲気、チームワーク抜群なので、集客にもその集団の力が働いている様子。



エルム・シスターズとして「カフェ・コンセール・エルム」に出演している人が3人も居る!



(エルムは、美輪明宏菅原洋一グラシェラ・スサーナジャクリーヌ・ダノ


ジャクリーヌ・ボワイエ等、国内外のビッグ・アーティストも出演している


ライブ・ハウスです)



コンサートは大成功で、打ち上げをホールにあるレストランでした時、


岡山加代子さん(日仏シャンソン協会全国25教室の主任講師)が


差入れしてくださったケーキを館長も含め12等分して頂きました。



岡山さんは倉敷の教室の帰りに、


いつも動物ケーキを買ってきて下さるのですが、


今回は名古屋の別のお店の製品とのこと。



お腹いっぱいなのに「別腹」でスルッとおいしく頂きました。


生前(?)の姿を撮ろうと、皆がケータイやスマホで撮影。


何と幸せな動物ケーキ!



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: リスクにご注意!海外からの医薬品の個人輸入-政府広報

チョコ・タブレットが人気急上昇中

日本でも最近、チョコ・タブレット


(板チョコの中に木の実やグラノーラ等を入れた方のもの)


が出回るようになりました。




先日、芹沢抄子さんが下さったベルギー産のチョコ・タブレット「CHOC&PLUS」は


日本製のものより、ずっと美味。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


女性にはとても人気のようで、売れ筋かも?


(日本製のものは、昨年頃からコンビニでもお目にかかります)




先日頂いたベトナム土産のチョコは、チョコの塊!

のような歯の訓練になりそうなブロック・チョコで、エスニックな香り付。



このところ、バレンタイン・デーでなくてもチョコの差入れが続いて、


少々太り気味…と責任転嫁。

コンクール・レポーター(?)報告で思い出したこと

先日、かいやま由起さんが中心となって設立された


C.C.P主催のコンクール東北地区予選が仙台で有。



現地レポーター(?)から、さっそく当日の様子の報告を受けたところ、興味深い話有。



浜松のシャン・コンや、かつてのアマチュア・シャン・コン出場者が、


その時と同じ曲をその時以上のクオリティで歌っていたとのこと。



「だから一曲をずっと歌い続けて、レベル・アップをする必要性を感じて、有意義だった」


そうです。




そう言えば、かつてシャルル・アズナヴールが


「レコードは自分が一番下手な時の歌だから、それをテキストにして歌われても困る。


自分のヒット曲は10年、20年歌い続けるので、


リサイタル・ビデオは歌い方の材料になるかもしれないけれど…」


と言ったことを想起。



アレンジも菅原洋一さんの「知りたくないの」は8種類もヴァージョンがあって、


その日の気分や会場の雰囲気で変えたりすると話された事有。


鈴木綜馬さんのシースルー

劇団四季出身でエルム出演者と言えば、沢木順さんと鈴木綜馬さん。



先日、綜馬さんのステージ衣装(というか黒の超スケ・ブラウス)が


セクシーだったとのウワサ(私は不在で見ていません)



ステージ前に「過激な衣装…」と本人から聞いていたので、


ぜひ拝見すべきだった!と後悔。




歌手なら歌が上手なのは当然で、役者なら演技が上手で当たり前…という訳で、


話題になることがなければ埋没するだけ。




2002年のアカデミー賞でエリー・サーブの超シースルーが話題になったり、


2013年にはアン・ハサウェイの乳首ドレスが受賞作品以上に話題となって、


以後乳首ドレスでレッド・カーペットを歩くスター続出を想起。



パトリシア・カースがステージでキャミソール・ドレスを着て


日本で爆発的な流行になったのみ記憶に新しいところ。



綜馬さんに習って、シースルーブラウスの男性歌手が激増?

5月11日はコンサートのハシゴ・デー

511日(日)は、お昼にセントレア(中部国際空港)


夕方は尾張旭文化会館でエルム出演者のコンサート有。




セントレアは、岡山加代子さん、浜﨑久美子さんに加えて


小塚猛仁さん、岩井映園子さんが出演する「名歌でつなぐヨーロッパ旅行」。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


尾張旭は、ジャズのフルバンドの伴奏で青山桂子さん、林夏子さんが


歌って踊ってのにぎやかなコンサート。



Image may be NSFW.
Clik here to view.


前者は1,800円、後者は3,000円なのですが、


“エルムにてご購入の方に限り”



昼夜通し券3,800円を作って両方聴く事ができるようにしました。



既に通し券を購入して頂いた方も居て、前評判上々。

PR: 民間賃貸住宅 入退居時のトラブル防止-政府ネットTV

コンクールの問合せで混乱

日仏シャンソン協会の電話が、よく鳴るようになっています。



毎年の日本アマチュア・シャンソン・コンクール地区大会の問合せに加えて、


「日本シャンソン・カンツォーネ振興協会」と


「日仏文化サロン」が行うコンクールについても何故か


「日仏シャンソン協会」へ問合せが来ます。




シャンソンの組織は幾つもありますが、


日仏シャンソン協会がブログも含め情報が多いからの様です。




中には、「どのコンクールがテープ審査に通りやすいのでしょうか?」と


倍率を気にする方も有。


勿論、フタを開けなければ応募数などわかりません。




そもそも、倍率だけじゃなくて、応募者のレベルも関係するので、


余り余分な事を考えて策におぼれない方が賢明。




既に「日本シャンソン・カンツォーネ振興協会」の東北地区予選は終了。


かいやま由起さんの熱意でできている組織であり、


かつ仙台を中心とした東北太平洋側には、かいやまさんの門下生が多いので、


応募者はそういった方が殆どとの情報も入っています。

佐村河内叩きに違和感

佐村河内は許せない」調のメディア報道が気になります。


そもそも、ここまで彼を持ち上げ、有名にしてCD売上を伸ばしたのは


メディア自身じゃないの?と言いたくなります。




何より、彼の作品(もしくはゴースト・ライターなる人の)が音楽として


人々に感動を与えて来たのかどうかが問題で、


(技術的に未熟な点があってもなくても、理論と作品は別の要素もあるので)



耳が聞こえていないか否か、お金のやりとりがどうこう


…ということは警察や税務署の範疇。



夏休みの宿題を親がするのとは意味が違うにしても、


騒動の本質が見落とされている気がしてなりません。



その意味では、リケジョの星(?)騒動も、


そもそも発端からしてメディアが割烹着やピンクの壁じゃなく、


内容を掘り下げた科学的な報道をして欲しかったと思います。



ネットが先行して、メディアの取材ルートの一つに


ネットがあるような風潮は、何か危険なものを感じます。

Viewing all 1933 articles
Browse latest View live