Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1933

シネマテーク・平野勇治氏の執筆がまとめられた!

安住恭子さんの名前は、エルムの古い歌手たちは知っています。

何故なら、美輪明宏の取材で在名4紙の記者のうち、

唯一絶賛された人だから。(エルムでは有名なエピソードです)

 

後に、演劇評論家となられましたが、

この度「小さな映画館から」という本を発行されました。

新聞でその事を知り、発注しようとした矢先

直接お送り下さり、一気に読み終えました。

 

 

時計を見ると午前2時過ぎ…

 

 

朝日新聞の近藤康太郎氏による

「アロハで猟師、はじめました」を昨秋、一気に読んで以来。

 

安住さんの御主人である平野勇治さんは

直接話をした事はない上、

映画の世界の人なのに何か身近に感じるのは、

学生運動時代の香りがいつまで経っても抜けない生き方

のようなものが漂っている人生に見えるからです。

 

イランのキアロスタミ監督が、平野氏に語ったという言葉に

「他者からの賛辞や名声に左右されることなく、

自らが良いと信ずる映画をひたすら続けるこの人らしい」

という感想を書いた冒頭部分。

 

そして幾度も「うん、うん」とうなずきつつ読んでいくと

最後に「この映画を上映しないのなら、

俺たち(ミニシアター)の意味はない」と森達也監督に語る部分まで。

 

当時のミュージシャンも、演劇の人も美術、

そして映画に携わっていた人たちに共通な香りがプンプンして、

とても満足して眠りにつけた事に感謝。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1933

Trending Articles