Quantcast
Channel: 加藤修滋のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1933

訳詞問題、世紀の大発見?!

$
0
0

原作者が認め、登録されている私の訳詞(いわゆる法定訳詞)作品は28曲。

今まで、その登録事務作業に長いもので9年もの歳月がかかったケースもあって、

 

法定訳詞登録が極めてハードルの高いものであることは知っていました。

 

訳詞許可を得る(カヴァー申請)ことですら難しい時代。

原作者や権利を有する出版社の連絡先を知る難しさもありますが、何より原作者や出版社が

原詞にこだわって、ある海外のアーティストのように「英語以外の歌唱はダメ」というケースも有。

日本語訳を再度、逆に英語やフランス語に訳して提出しても「内容がちがう」と却下されることも有。

 

そして近年、CD収録はトラックダウン前の音源審査で「歌い方がダメ」というケースまでも有。

原作者のイメージにあわないこれらのケースは当然で、仕方がないと思っていました。

(私の法定訳詞28曲は、創唱した永田文夫シャンソン研究所の歌手たちの歌唱法を、

シャルル・アズナヴール、ミッシェル・フューガン等が気に入ってくれたから登録されたようです)

 

ところが、その1~2ヶ月で判明した登録事務作業の遅れの原因の幾つかは、「えっ?」と驚くこと。

①パスポートとJASRACとで個人名ローマ字表記がちがう!

 パスポートではShuji  KATO だが、JASRACの会員表記はShuuji  KATOU なのでSACEM(フランスの

 音楽著作権団体)、SADIC(同、アルゼンチン)での私の名前Shuji  KATOと別人物と判断された

 ケース 有。

 

②単純な入力ミスで、シャルル・アズナヴールの「Je  Voyage」がSACEM登録では

 アズナヴール作詞、 J.P.ブルテール作曲。日本のサブ・パブリッシャーでは作詞・作曲共に

 アズナヴールとなっていて、同タイトルで別の楽曲と判断されていた!

 

 

①のことが判明したのは、つい最近、新しくSACEM ・ JASRAC登録されるはずの私の訳詞

による楽曲について、SACEMの女性事務員から親切に(!)問いあわせがあり、

「似た名前の別人物だといけないのでJASRACの会員番号を教えて」と、わざわざ連絡があったこと

(40年で、はじめて)からわかりました。

 

今までは「該当者なし。以上!」で、お役所的に終わっていたのかもしれないケース有。

そう言えば、私に対しフランス政府より芸術文化勲章叙勲の折(北野武監督より4年前)「該当者なし」

と差し戻しになり、翌年、大統領が変わり再調査指示でようやく私の手元に届いたのも、もしかしたら?

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1933

Trending Articles